失業手当てについて。
今回結婚する事と旦那さんの転勤が決まり県外に行くことになり仕事を辞めなければならなくなりました。年は30です。
今まで長く働いてもすぐ仕事をしてたので失業手当てをもらったことがなく制度が全然わかりません。職安で説明をした人が説明も下手でボソボソ喋りあまり意味が分からずそのまましたのですが制度は変わったのですか?
あればすぐするつもりではあるのですが年齢も年齢なのですぐ決まらなかった時の為の失業保険と考えてます。
ただ一つ疑問があり質問しました。
①私は前の仕事を有休消化で9月20日に辞めてます。すぐ土地も移り職安にもすぐ行きました。理由は旦那さんの転勤の為と結婚したからと伝えると来月から失業手当てがすぐもらえるとの事。周りに聞くと三ヶ月後と聞くのですが何故すぐもらえたのでしょうか??
②七年近く働き役もあったため基本給は27万~29万。(田舎ではいいほう)
姉は派遣で四年働き給料は私より下だったとの事。
姉は寿退社で辞め、ただ違うのは三ヶ月後に貰い半年間もらい、だいたい14万くらい頂いてたそうです。年齢は33歳。
私はすぐ貰え今回頂く金額が9万ちょっと。そして限度が90日です。一日が5770円みたいです。年齢はちょうど30歳。
頂いた失業手当ての本を見ると1年以上10年未満がが90日、10以上20年未満が120日。と記入してありました。これはやっぱり時期が関係して制度が変わったのでしょうか?
姉と期間や金額があまりにも違いすぎで疑問に思い質問しました。あまり貰えないようにハローワークの人が仕組んだ?とかではなく、今は震災の影響や失業率が多い事で内容自体が変わったのでしょうか??それならそれでしょうがないとは思います。
最初を転居で話したから寿退社よりも少なくなったのかな?とも思い…無知ですみません…
今回結婚する事と旦那さんの転勤が決まり県外に行くことになり仕事を辞めなければならなくなりました。年は30です。
今まで長く働いてもすぐ仕事をしてたので失業手当てをもらったことがなく制度が全然わかりません。職安で説明をした人が説明も下手でボソボソ喋りあまり意味が分からずそのまましたのですが制度は変わったのですか?
あればすぐするつもりではあるのですが年齢も年齢なのですぐ決まらなかった時の為の失業保険と考えてます。
ただ一つ疑問があり質問しました。
①私は前の仕事を有休消化で9月20日に辞めてます。すぐ土地も移り職安にもすぐ行きました。理由は旦那さんの転勤の為と結婚したからと伝えると来月から失業手当てがすぐもらえるとの事。周りに聞くと三ヶ月後と聞くのですが何故すぐもらえたのでしょうか??
②七年近く働き役もあったため基本給は27万~29万。(田舎ではいいほう)
姉は派遣で四年働き給料は私より下だったとの事。
姉は寿退社で辞め、ただ違うのは三ヶ月後に貰い半年間もらい、だいたい14万くらい頂いてたそうです。年齢は33歳。
私はすぐ貰え今回頂く金額が9万ちょっと。そして限度が90日です。一日が5770円みたいです。年齢はちょうど30歳。
頂いた失業手当ての本を見ると1年以上10年未満がが90日、10以上20年未満が120日。と記入してありました。これはやっぱり時期が関係して制度が変わったのでしょうか?
姉と期間や金額があまりにも違いすぎで疑問に思い質問しました。あまり貰えないようにハローワークの人が仕組んだ?とかではなく、今は震災の影響や失業率が多い事で内容自体が変わったのでしょうか??それならそれでしょうがないとは思います。
最初を転居で話したから寿退社よりも少なくなったのかな?とも思い…無知ですみません…
失業保険の受給期間は退職理由によって異なります。 自己都合退職の場合より会社都合退職の方が優遇されます。 受給資格は退職時の離職票に会社が記載する退職理由によって判断されます。 会社都合と書かれれば優遇措置が取られ7日間の待機の後、直ぐに受給期間にはいります。 受給期間も当然長くなります。
派遣解雇の失業保険について。ややこしいですがよろしくお願いします。
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
まず、派遣の場合派遣先を首になったからといって即失業とはなりません。あなたの雇用保険での契約はあくまで派遣元とのものになります。5月末で契約が切れたのは派遣先です。1ヶ月の間に次を紹介してもらえればそのまま雇用保険は継続となります。次を紹介出来ないといわれた、または1ヶ月の間紹介してもらえなかった場合初めて解雇という扱いになります。紹介されたところを特別な理由ナシに断った場合は自己都合となり6ヶ月の加入期間では給付を受ける資格が足りません.
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
派遣で切られました。
こんにちわ。
今日、派遣担当者から6・29日で契約終了といわれました。
その時は動転して何も聞けず今の状態もまったくわからないのですが、これからまず何を聞いて何をすればいいのでしょうか?
すぐ仕事をしたいのですが、このご時勢すぐにみつかるとは思えず、失業保険も検討しています。
失業保険をなるべくはやくもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
相談できる窓口などあればそちらも教えてください。
よろしくお願いします。
こんにちわ。
今日、派遣担当者から6・29日で契約終了といわれました。
その時は動転して何も聞けず今の状態もまったくわからないのですが、これからまず何を聞いて何をすればいいのでしょうか?
すぐ仕事をしたいのですが、このご時勢すぐにみつかるとは思えず、失業保険も検討しています。
失業保険をなるべくはやくもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
相談できる窓口などあればそちらも教えてください。
よろしくお願いします。
派遣法が改正になりました。在職中に仕事紹介に至らずに終了した場合、貴方がその派遣会社で就業を希望しない場合に離職票は直ぐに発行してもらえます。つまり、1ヶ月待機が無くなったという事です。
但し、派遣会社の事務処理の都合で1ヶ月位待たされる場合があるかも知れません。
相談できる窓口は?との事ですが、失業保険はどこで受取るか理解してますか?
ハローワークです。詳しい事はハローワークにお尋ねください。
但し、派遣会社の事務処理の都合で1ヶ月位待たされる場合があるかも知れません。
相談できる窓口は?との事ですが、失業保険はどこで受取るか理解してますか?
ハローワークです。詳しい事はハローワークにお尋ねください。
雇用保険について。
退職して、ハローワークに失業保険の申請をしたあとすぐに再就職した場合お祝い金をもらえると聞いたのですが、それに関して詳しく教えてください。
退職して、ハローワークに失業保険の申請をしたあとすぐに再就職した場合お祝い金をもらえると聞いたのですが、それに関して詳しく教えてください。
正しくは申請後、待機期間が満了して90日以内に就職すれば失業手当の残り分を「再就職手当」という形で払われます。
別名、準備金
お祝い金とは聞きませんね。
待機期間は、自己都合の場合1ヶ月ありますからその間に就職したら失業手当も再就職手当も貰えません。
会社都合なら1週間です。
別名、準備金
お祝い金とは聞きませんね。
待機期間は、自己都合の場合1ヶ月ありますからその間に就職したら失業手当も再就職手当も貰えません。
会社都合なら1週間です。
関連する情報